fc2ブログ

Inverted Balancing Robot(倒立振子型ロボット)その10

Inverted Balancing Robot(倒立振子型ロボット)その2をWiFiに改造
2017年8月の作品

ESP8266 WROOM-02を使ってWiFiコントロールに改造した2号機
その2で紹介の2号機の記事と併せてご覧下さい。
ESP8266_BR2.jpg

ATmega328マイコンに替えてWiFiモジュールESP8266 WROOM-02を使ったことにより、回路が簡素化しました。
この2号機はステッピングモータを使わないのでB-ROBOTやYABRのような安定性が望めませんが、安価で
入手し易い模型用ギヤーボックスやWiFiモジュールを使って簡単に倒立ロボットの実験が出来てIoTの
勉強にもなるかと思います。

コントロール基板の回路図
ESP8266_BR.gif

小さなユニバーサル基板に組み込んだコントロール回路
ESP8266_BR1.jpg

コントローラーにWiiヌンチャクを使う場合の回路図
TJ8_Nunchk_TX_circuit.gif

Wiiヌンチャクを改造せずにWiFi化する方法
小さな箱にWiFiモジュールESP8266 WROOM-02と電池を組み込むことにより、手頃なWiFiコントローラーになります。
TJ8_06.jpg

スマートフォンやタブレットを使ってコントロールする方法
コントロール基板のESP8266 WROOM-02のsketchを少し変更することにより、スマートフォン・アプリのTouchOSCを
利用するとスマホなどがWiFiコントローラーとなります。このページに関するsketchなどの詳細はこちらから見れます。
また、WiFiを省電力のBluetooth LE(BLE)に変更したい場合は、テオヤンセンメカニズムを応用した作品 その9 を
参考にして下さい。


動画をご覧ください。


2019.04.22  by Paradise

スポンサーサイト



テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

記事を参考にさせてもらって作ってみました。

はじめまして

記事を参考にさせてもらいました。

少しフラフラしますが、倒立しました。

コントローラーはこれからです。

出来上がりましたら、連絡させてもらいます。

楽しい記事、ありがとうございました。

それではまた。

コメントを有難うございます。

コメントを有難うございます。
私の記事が参考になって幸いです。

エンコーダ無しのDCギアモータでの倒立振子は安定性に欠けるのが弱点ですね!
しかし、簡単に作れて遊びながら勉強するには適材だと思います。

やはり、安定を求めるにはステッピングモータを使ったB-RobotEvo2をお勧めします。

現在、ブログに紹介中の激安4個セット400円のステッピングモータの購入をお勧めしています。

by CNC Paradise
プロフィール

CNC_Paradise

Author:CNC_Paradise
木工・彫刻・機械工作・電子工作が
大好きで自作のCNCを使って工作を
楽しんでます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
何でも工作室
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR