fc2ブログ

テオ・ヤンセン展大阪 開催中

現在、大阪南港ATCにてテオ・ヤンセン展が開催中です。(9月25日まで)
開催を機会に、これまでに制作したテオヤンセンメカニズム応用作品を紹介します。

2014年の作品1 : ウインドビースト
特長:サボニウス型風車を利用したウインドビーストで風向きに関係なく前進します。
windbeest1B.jpg

2014年の作品2 : ラジコンビースト
タミヤ模型のギヤモータを左右に設け、無線リモコンにて自由自在に動かせます。
RWB02.jpg

2014年の作品3 : ソーラービースト
ソーラービースト:タミヤ模型のソーラーパネルを利用して太陽光で動きます。
SolarBeest1.jpg

2014年の作品4 : 12足アクリルビースト
アクリル板をCNC加工して製作:紐で引くだけで滑らかに動くのが特徴です。
TJ3_1.jpg
動画をご覧下さい。


2014年の作品5 : 超音波センサー自律歩行ビースト
超音波センサーにより、障害物を感知して自律歩行しますが、赤外線リモコンで手動操作もOKです。
TJ4_1.jpg

2014年の作品6 : ウインドビースト2
作品4にサボニウス型風車を取り付け、ウインドビーストに改造した作品です。
WindBeest2.jpg

2016年の作品1 : 超音波自律歩行ビースト2
この作品は、超音波センサーによる自律歩行と自作WiFiリモコンで手動操作が出来ます。
TJ5-01.jpg

2016年の作品2 : 赤外線センサー自律歩行ビースト
アクリル板をCNC加工して製作、スケールを約1/2にした小型モデルで、赤外線センサーにて自律歩行と
WiiヌンチャクをWiFiに改造したリモコンで手動操作が出来ます。
TJ8_02.jpg

2019年の作品1 : 自律歩行ビースト
2016年作品1のWiFiリモコンとコントロール回路をWiFiからBluetooth BLEに改造した作品です。
BLE_TJ5.jpg

2020年の作品 : BLE RCビースト
2020年にシリーズで掲載した作品です。動力にロータリーサーボモータを使った作品で、リモコンにBLEを使い
コントロール回路にESP32とM5Stack ATOM Liteの2種類を以下のページにて紹介しています。
参照ページ:Theo Jansen Mechanism series No.9 その1~7
TJ9_ESP32_BLE_1.jpg


サイドメニューのカテゴリーにてテオヤンセンメカニズムを選択すると過去の記事を
ご覧頂けます。 皆さまの参考になれば幸いです。
尚、酷暑のため夏休み中ですが、涼しくなったら工作を再会します。
by CNC Paradise
スポンサーサイト



テーマ : 工作の作品
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

CNC_Paradise

Author:CNC_Paradise
木工・彫刻・機械工作・電子工作が
大好きで自作のCNCを使って工作を
楽しんでます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
何でも工作室
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR