Theo Jansen Mechanism series No.9 その3
2020年5月23日
今回の作品はスマホを使ったBLE簡単リモコンにしました。
先に完成してたTJM_No.9に搭載する予定のM5Stack ATOM Liteがコロナ禍の物流混乱で入荷しませんでした。
仕方なく、手持ちのESP32とやっと届いたL298p搭載のモータードライバーを使って組み上げました。
部品が載る中央架台は50X90㎜の大きさです。

マイコンにESP32Dを使いスマホからBLE(Bluetooth Low Energy)信号でコントロールします。
電源は3.7V750mAhのリチウムイオン電池を2個並列に接続。今回使用のサーボモータはPWM制御回路を取り除き、
単に連続回転のギアーモータとして使うためにモータードライバーが必要で、21X24㎜の超小型基板にL298pを搭載した
モータードライバーを初めて使いましたが、小さなモーターを動かすのにGooDです。1枚送料込みの70円ほどで購入。

次回は回路図、ESP32のソフトウェア、BLEを使ったリモコンについて紹介します。
皆様の参考になれば幸いです。
今回の作品はスマホを使ったBLE簡単リモコンにしました。
先に完成してたTJM_No.9に搭載する予定のM5Stack ATOM Liteがコロナ禍の物流混乱で入荷しませんでした。
仕方なく、手持ちのESP32とやっと届いたL298p搭載のモータードライバーを使って組み上げました。
部品が載る中央架台は50X90㎜の大きさです。

マイコンにESP32Dを使いスマホからBLE(Bluetooth Low Energy)信号でコントロールします。
電源は3.7V750mAhのリチウムイオン電池を2個並列に接続。今回使用のサーボモータはPWM制御回路を取り除き、
単に連続回転のギアーモータとして使うためにモータードライバーが必要で、21X24㎜の超小型基板にL298pを搭載した
モータードライバーを初めて使いましたが、小さなモーターを動かすのにGooDです。1枚送料込みの70円ほどで購入。

次回は回路図、ESP32のソフトウェア、BLEを使ったリモコンについて紹介します。
皆様の参考になれば幸いです。
スポンサーサイト