fc2ブログ

V2 Oscillating Air Engine

アクリル板を使ってV型2気筒空気エンジンを作る
2012年9月の作品

Oscillating Engine(首振りエンジン)は昔スチーム(蒸気)エンジンに用いられた方式ですが、これを応用して
加工性が良い四角いピストンの90度V型エンジンを作ってみました。
OscillatingEngine4.jpg

最初は下の画像のようにマニホールド(給排気路)をビニールホースで配管しましたが、不細工なので次の画像の
ように変更しました。
OscillatingEngine5.jpg

背面パネルを加工して内側に給排気マニホールドを収めました。
OscillatingEngine6.jpg

これにより、外観がすっきりと綺麗に纏まりました。レバーを90度倒すことにより回転方向が変わります。
OscillatingEngine9.jpg

出来上がったV型2気筒空気エンジンは圧縮空気を送り込んで動かします。
OscillatingEngine8.jpg

動画をご覧ください。

  

2019.04.08 by Paradise

スポンサーサイト



テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

Wooden Air Engine:木製空気エンジン

掃除機の吸引力を使って木製エンジンを動かす。
2012年9月の作品

YouTubeで見掛けた空気エンジンが面白く、CNCを使ってシナベニヤを加工し作りました。
air_engine.jpg

動画をご覧ください。

掃除機の吸引力を利用してピストンをを動かし、クランクを回す動きが良くわかります。


完成後、小さな空気エンジンを作りたくなり、アクリル板をCNC加工して作ったのが下の作品です。
120906_AE1.jpg

2019.04.08 by Paradise

テーマ : 木工
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

CNC_Paradise

Author:CNC_Paradise
木工・彫刻・機械工作・電子工作が
大好きで自作のCNCを使って工作を
楽しんでます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
何でも工作室
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR