ターンテーブルの製作
作品の展示や動画撮影に便利なターンテーブルを作りました。
2016年10月の作品
2016年10月の作品
小さなステッピングモーターを使い、アクリル板をCNC加工してギアや回転機構を作りました。
回転部分にはベアリングを使わず、アクリル板の滑りの良さを応用した簡単な構造としました。
モーターの駆動回路は簡単なコントローラーをケーブルの先に付け、撮影用カメラと一緒に
手元で回転方向とON-OFF操作が出来るようにしました。

回転機構
ステッピングモータの回転をアクリル板をCNC加工したギアで減速してテーブルを回転させる簡単な構造です。

ステッピングモータ・コントロール基板
単4型充電池4本を電源に昇圧回路で12Vにしてステッピングモータを駆動します。

回路図
NE555を使った簡単な発振回路で可変クロックを作り、ステッピングモータのドライバーモジュール(A4988)を
動かす仕組みです。

完成したターンテーブル
直径30㎝の基本テーブルには減速ギアが固定されています。

乗せ換え用テーブル
大きい作品を載せる時に基本テーブルの上に置く45㎝テーブルの裏側にはセンターがズレないように
リブを取り付けて工夫しました。 2枚の乗せ換え用テーブルはグリーンとブルーのフェルトを貼り付けてます。

動画をご覧ください。
2019.04.28 by Paradise
スポンサーサイト
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用