fc2ブログ

木の置時計

木の置時計
2003年11月の作品

素材は台湾楓(タイワンフー)の伐採材で、
文字盤の文字は1㎜厚のバルサ材を切り抜いて作りました。

(W20cm、H18cm)
tokei1.jpg

誠時社の手作り時計用ムーブメントと飾り針を使用しています。
彫刻刀で掘り込みムーブメントを収めてます。

tokei2.jpg


覧頂きまして有難うございます。


皆様の参考になれば幸いです。
2019.05.21  by Paradise

スポンサーサイト



テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

皇帝ペンギンの親子

皇帝ペンギンの親子を彫った置物
2015年6月の作品

この作品は「世界でもっとも過酷な子育てをする鳥」皇帝ペンギンをモデルに作りました。
皇帝ペンギンは、雌が卵を産むと雄に抱卵を託します。雄は、卵が孵化するまでの約2ヶ月間、
極寒の過酷な環境の中で絶食状態に置かれます。
大きさ:高さ15センチ、製作時間:約40時間
150621_penguin1.jpg

親子の微笑ましい姿を再現出来ればと思い、カツラ材を削って作りました。
完全に彩色すると木の温かみが無くなるので部分彩色をしてます。
150621_penguin2.jpg

仕上げには、何時ものように亜麻仁油を使いました。カツラは木目が綺麗ですが、
色が濃いので皇帝ペンギンの白さが出せませんでした。
150621_penguin3.jpg

今度作る時は、白い木肌のシナ材を使う予定です。 下は、彩色前の状態です。
150621_penguin4.jpg



皆様の参考になれば幸いです。
2019.05.17  by Paradise

テーマ : 木工
ジャンル : 趣味・実用

木工彫刻:おにくま(獅子噛)

地車(だんじり)の大屋根小屋根の唐破風を飾る「おにくま」の彫刻
2011年5月の作品

幅30センチ、高さ14センチ、厚さ6センチの楠一枚板から彫り出しました。
motomati1.jpg

モデルは泉大津市濱八町元町のおにくまで、お世話になった方へのプレゼントに彫りました。
motomati3.jpg

一番難しかったのは目玉の彩色で何度もやり直してやっと光が出ました。
motomati4.jpg



皆様の参考になれば幸いです。
2019.05.15  by Paradise

テーマ : 木工
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

CNC_Paradise

Author:CNC_Paradise
木工・彫刻・機械工作・電子工作が
大好きで自作のCNCを使って工作を
楽しんでます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
何でも工作室
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR